表示サイズ | ウエスト |
---|---|
股下 | 前股上 |
後股上 | ワタリ |
裾 | |
WORKERSWORKERS(ワーカーズ)は岡山を拠点にワーク、トラッド、ミリタリーを中心としたメンズウェアメーカー。古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。 | WORKERS |
WORKERS(ワーカーズ)は岡山を拠点にワーク、トラッド、ミリタリーを中心としたメンズウェアメーカー。古着独特の雰囲気を好む代表は実際の古着を研究し、その製品をが作られていたメーカーや現存する建物にまで足を運び歴史や資料を調べ上げて製品づくりのヒントにしています。自分で工程を理解し、各工程ごとの専用の設備を要した工場でのみ生産を行っています。 | |
WORKERS | |
WORKERS『BakerShorts,8oz.Denim』のご紹介です。夏のショートパンツ。今年はベーカーをショート丈に。パターンベースはMIL-838D、また上が深くワタリもゆったりしたシルエット。長ズボンでもこのゆったりしたシルエットは風が通って涼しい、ショートパンツにすればさらに涼しかろうと採用しました。基本的に仕様は長ズボンバージョンと同じですが一点、腰のサイズ調節ボタンを増やしたました。長ズボンバージョンは参考にしたオリジナルに忠実に「腰ボタンは左右で二個、あくまでウェスト調節が必要な時だけボタンを閉める、普段はタブはぶらぶらした状態」に対し、「ショートパンツはタブでウェストを絞らない時にそのタブを止めておける」。使い勝手重視です。デニムは8オンス。インディゴはタテインディゴ / ヨコ生成り。少し濃いめの色で穿き込み洗うごとに色が変わる。夏場のパンツは洗う事も多いので気づけば良い色。ブラックはタテヨコで染色方法が違います。タテはデニムでおなじみロープ染色の硫化。時に1000メートルを超える糸を染色液が入った浴槽に通して染めていく方法。一方、ヨコ糸はチーズ染色。糸をソフトに巻きなおして窯の中に入れて染める方法。結果、同じ硫化ブラックでも色落ちが微妙に違う。ワンウォッシュでも凸部分の色が落ちて表情が出始めています。生成りは本来「デニム」と呼んでよいか微妙なのですが、インディゴデニムと同じ糸を生成りで、打ち込み本数/密度も同じように織っているので「EcruDenim」としました。※ボタンを閉めると、片方2センチづづ、合計4センチ程度小さくなります。モデル:試着した感想: | WORKERS『BakerShorts, 8oz. Denim』のご紹介です。夏のショートパンツ。今年はベーカーをショート丈に。パターンベースはMIL-838D、また上が深くワタリもゆったりしたシルエット。長ズボンでもこのゆったりしたシルエットは風が通って涼しい、ショートパンツにすればさらに涼しかろうと採用しました。基本的に仕様は長ズボンバージョンと同じですが一点、腰のサイズ調節ボタンを増やしたました。長ズボンバージョンは参考にしたオリジナルに忠実に「腰ボタンは左右で二個、あくまでウェスト調節が必要な時だけボタンを閉める、普段はタブはぶらぶらした状態」に対し、「ショートパンツはタブでウェストを絞らない時にそのタブを止めておける」。使い勝手重視です。デニムは8オンス。インディゴはタテインディゴ / ヨコ生成り。少し濃いめの色で穿き込み洗うごとに色が変わる。夏場のパンツは洗う事も多いので気づけば良い色。ブラックはタテヨコで染色方法が違います。タテはデニムでおなじみロープ染色の硫化。時に1000 メートルを超える糸を染色液が入った浴槽に通して染めていく方法。一方、ヨコ糸はチーズ染色。糸をソフトに巻きなおして窯の中に入れて染める方法。結果、同じ硫化ブラックでも色落ちが微妙に違う。ワンウォッシュでも凸部分の色が落ちて表情が出始めています。生成りは本来「デニム」 と呼んでよいか微妙なのですが、インディゴデニムと同じ糸を生成りで、打ち込み本数/ 密度も同じように織っているので「Ecru Denim」としました。※ボタンを閉めると、片方2センチづづ、合計4センチ程度小さくなります。 |
モデル:試着した感想: | |
WORKERS『BakerShorts,8oz.Denim』のご紹介です。夏のショートパンツ。今年はベーカーをショート丈に。パターンベースはMIL-838D、また上が深くワタリもゆったりしたシルエット。長ズボンでもこのゆったりしたシルエットは風が通って涼しい、ショートパンツにすればさらに涼しかろうと採用しました。基本的に仕様は長ズボンバージョンと同じですが一点、腰のサイズ調節ボタンを増やしたました。長ズボンバージョンは参考にしたオリジナルに忠実に「腰ボタンは左右で二個、あくまでウェスト調節が必要な時だけボタンを閉める、普段はタブはぶらぶらした状態」に対し、「ショートパンツはタブでウェストを絞らない時にそのタブを止めておける」。使い勝手重視です。デニムは8オンス。インディゴはタテインディゴ / ヨコ生成り。少し濃いめの色で穿き込み洗うごとに色が変わる。夏場のパンツは洗う事も多いので気づけば良い色。ブラックはタテヨコで染色方法が違います。タテはデニムでおなじみロープ染色の硫化。時に1000メートルを超える糸を染色液が入った浴槽に通して染めていく方法。一方、ヨコ糸はチーズ染色。糸をソフトに巻きなおして窯の中に入れて染める方法。結果、同じ硫化ブラックでも色落ちが微妙に違う。ワンウォッシュでも凸部分の色が落ちて表情が出始めています。生成りは本来「デニム」と呼んでよいか微妙なのですが、インディゴデニムと同じ糸を生成りで、打ち込み本数/密度も同じように織っているので「EcruDenim」としました。※ボタンを閉めると、片方2センチづづ、合計4センチ程度小さくなります。 | |
23s-5-baker-deCol.BLACKDENIM“BakerShorts,8oz.Denim”フロントボタンフライ。深めのまた上、ワタリもオリジナルのベーカーから型紙を取ったのでゆったり。ボタンホールと比翼を止めるカンドメ。クラシックなトラウザーズではステッチで止めていたのをカンドメで止めてしまうあたりがアメリカ的。 | |
23s-5-baker-deCol.BLACKDENIM“BakerShorts,8oz.Denim”ボタンで閉じてちょうどよいサイズ感ではくと、ヒップにゆとりが出ます。つまり、ボタンを外側にとめている状態ではちょっと緩いかな?ぐらいのサイズを選んでいただくとベストです。バックポケットは取り付ける時、少しゆとりを入れるのでタテにシワが出ます。手や物を入れやすいように。二本針で縫う部分、角々に通称「チョウチョ」と呼ばれる糸渡し。現代の二本針ミシンは針位置停止という、片方の針を止める機構があるのでチョウチョを出さない縫い方もできるのですが、そこはあえて出してもらってます。 | |
M | 88cm前後 |
23cm前後 | 35cm前後 |
45cm前後 | 36cm前後 |
30cm前後 | |
L | 93cm前後 |
45.7cm前後 | 37cm前後 |
XL | 101cm前後 |
46.4cm前後 | 38cm前後 |
上記サイズ表はメーカー採寸値です。測り方によって若干前後します。メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています