関連キーワード | |
---|---|
イヤフォン有線イヤホン有線高音質iPhoneイヤホンイヤホンiPhoneAndroidカナル型フィット感遮音性パッシブノイズキャンセリングコスパコストパフォーマンスEDMファンクJAZZクラシックメタルロックアコースティックボーカル低音ボカロボーカロイドアニソン迫力定位PCMacswitchスイッチSONYソニープレイステーションPlaystationPS4PS5Xboxミニプラグ3.5mmゲームおすすめ音ゲーオススメリスニングプレゼントかっこいいかわいい通勤通学低音おしゃれ2022重低音低音強化EDMHIPHOP低音最強低音ランキング低音イヤホン重低音イヤホン |
今回ご紹介するのは新しいradiusの"ハイレゾ対応"イヤホンHP-NHR11のご紹介です。radiusといえばスマートフォンのアクセサリーや安価なイヤホンを出していたりします。そんな中にひっそりと高価格帯のモデルも出ていて僕も一台W(ドブルベ)シリーズのイヤホンを持っています。radiusのイヤホンの特徴はちょっとレトロな色で音は低域が強め。という印象を持っていたのですが、このHP-NHR11はびっくりしました。見た目からして今までのデザインとは一線を画してます。エッジが効いた形状は力強く、未来的なデザインになっています。肝心の音も今までの力強い低域は健在ですがフォーカスが以前のモデルよりもきっちりと定められている印象があり、タイトでありながら深く鳴っているような印象をうけました。全体的なバランスは弱ドンシャリ。中広域は若干低域に押されがちですが出ていないわけではなくボーカルオンリーの曲などを聞くとよくわかるのですがしっかりと表現できます。曲によっては少し粗目に感じる瞬間があるかもしれませんが個人的にはいい塩梅です。EDM、ロックなどにはもってこいの気持ちいいDEEPなサウンドが詰まっています。ぜひ試聴してみてください。きっと虜になってしまいますよ。【レビュー日:2015/05/15】 radius初となるハイレゾイヤホンHP-NHRシリーズ。こちらHP-NHR11は今回発売された2モデルのうち下位となるモデルです。下位モデルと聞くと何か劣っているのかなとどうしても思ってしまいますが、このシリーズにはそれは当てはまらないかなと思います。確かにHP-NHR21に比べると低域の厚みや中域の表現力などは若干譲りますが、それでも重厚感のある臨場感溢れるサウンドはradius HP-NHRシリーズ特有のクオリティです。逆に若干低域が押さえられている分、HP-NHR11のほうが聴きやすいところもあります。いずれにせよリスニング向けのハイレゾイヤホンであれば、HP-NHRシリーズは最適なモデルです。音の好みやご予算に合わせてHP-NHR21か11からお選び頂ければ、音楽をよりお楽しみ頂けると思います。【レビュー日:2015/05/15】 パッと聴いただけでは低域の量の多さに驚くかと思いますが、まずは1曲じっと聴いて欲しいイヤホンですね。音の波にのまれるように音楽の世界にどっぷり浸かれると思います。自分の世界に入り込みたい人にはオススメです。中高域はやや粗さもありますが、綺麗過ぎない絶妙な音の出方をするので静かでゆったりとした曲でも気にならないです。個人的にはドラムのタム一つ一つの音が気持ちよく鳴ってくれて、特にツーバスももたつかず鳴らしてくれるところは評価高いです。レスポンスがものすごくいいわけではありませんが、BPMの早い曲でもしっかりついてきてくれますね。ロックや打ち込み曲ならHP-NHR21よりもこちらHP-NHR11の方が相性はいいと思います。【レビュー日:2015/05/21】特徴40KHz以上の高域再生性能を持ったハイレゾイヤホン低域をマイルドにしたスタンダートモデルマグネットの反発磁力を使って磁束密度を高め、感度と音質を工場させるHigh-MFD構造採用低域の再現性を高めるバスポートイヤーピースの位置を2段階に調整可能なアジャスタブルポート耳のより奥で安定したフィット感を持つディ-プマウントイヤーピーススペック形式:13.0mmダイナミック密閉型 Higj-MFD方式最大入力:5mWインピーダンス:25Ω感度:102dB/mW再生周波数帯域:5~40,000Hzコード長:1.2mプラグ:3.5mmステレオミニ重量:約18g保証:1年間付属品イヤーピース(XS、S、M)1ペアマニュアル・保証書