マグロは大切な脂肪酸の宝庫です。 | |
---|---|
DHA・EPAは不足しがちな大切な栄養素です。マグロは生まれたときから高速で大海原を10年から20年もの間泳ぎ続けます。そんなスタミナを維持しているマグロは栄養の宝庫。そのマグロの栄養素をできる限り損なわずに抽出したハイブリッド製法により生まれたのが「まぐろのチカラ粒」です。天然のDHA、EPAとビタミンD・Eを高含有したマグロ油のサラサラ成分が、体内で不足しがちの脂肪酸を補いカラダのバランスを整えます。 | |
ハイブリット製法で抽出した豊潤なオイル。魚油にとって酸化は大敵。しかし今までの製法ではビタミン類が破壊され、トランス脂肪酸などの有害物質が含有されるという問題がありました。無添加の真空・低温ハイブリッド製法は、酸化しにくい魚油を抽出する研究から開発された世界初の製法。有害物質を除去するとともに、大切なDHA、EPAを豊富に含んだ、酸化しにくいマグロの魚油の精製に成功しました。しかも、トランス脂肪酸は一切含まれていません。 | ハイブリット製法で抽出した豊潤なオイル。 |
魚油にとって酸化は大敵。しかし今までの製法ではビタミン類が破壊され、トランス脂肪酸などの有害物質が含有されるという問題がありました。無添加の真空・低温ハイブリッド製法は、酸化しにくい魚油を抽出する研究から開発された世界初の製法。有害物質を除去するとともに、大切なDHA、EPAを豊富に含んだ、酸化しにくいマグロの魚油の精製に成功しました。しかも、トランス脂肪酸は一切含まれていません。 | |
吸収力も2~3倍。 | |
ハイブリット製法で抽出した豊潤なオイル。 | |
「まぐろのチカラ粒」に含まれるビタミンD・E、さらにDHAなどは、すべてが天然由来の成分です。人工的につくられた成分に比べ吸収時間が早く、吸収量も2~3倍多いことが確認されました。従って、各々の栄養成分の生理活性も高いレベルで働きます。※ハイブリッド抽出魚油の吸収性評価試験より | |
ビタミンD・Eも含有。ビタミンDは腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。「まぐろのチカラ粒」は、このビタミンDの栄養機能食品であり、ビタミンEも含有しています。 | ビタミンD・Eも含有。 |
ビタミンDは腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。「まぐろのチカラ粒」は、このビタミンDの栄養機能食品であり、ビタミンEも含有しています。 | |
お刺身用のマグロが原料。 | |
ビタミンD・Eも含有。 | |
天然のビンチョウマグロやキハダマグロを一船買いし、マイナス70度で超低温保存。品質の劣化を防ぎ、鮮度を維持した原料を製品にしています。つまり、お刺身で食べることのできる原料を加工しているため、マグロの栄養素が豊富に詰め込まれているのです。 | |
※オメガ3とは:DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサベンタエン酸)、αリノレン酸などの多価不飽和脂肪酸をいいます。※本品はビタミンDの栄養機能食品に該当します。※ビタミンDの1日当りの摂取目安量は成人の男・女で1日当り5μgです。 | |
販売元:健康増進 | |
栄養成分表6粒(2.64g)当たり(被包材を含む) | |
エネルギー | 20.22kcal |
たんぱく質 | 0.58g |
脂質 | 1.96g |
ナトリウム | 0.02mg |
炭水化物 | 0.06g |
DHA(ドコサヘキサエン酸) | 435mg |
EPA(エイコサペンタエン酸) | 106mg |
ビタミンD | 2.33μg |
ビタミンE | 0.43mg |
※オメガ3とは:DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサベンタエン酸)、αリノレン酸などの多価不飽和脂肪酸をいいます。※本品はビタミンDの栄養機能食品に該当します。※ビタミンDの1日当りの摂取目安量は成人の男・女で1日当り5μgです。